あなたの幸せをながーくみまもる
ながみ行政書士事務所
代表 長見 恵 ながみ めぐみ

年齢や性別、出産・育児などのライフスタイルに制限されることなく、人や社会の役に立ち続けたいと思い行政書士事務所を開業しました。
多様な生き方(再婚・ステップファミリー・お子さんをもたないご夫婦など)によって複雑化する、相続の問題やお悩みに寄り添う女性行政書士であり、経理経験を活かして個人事業主の経理や補助金申請のサポートもいたします。
また日本で働く外国人や外国人を雇用する企業向けに、入管への各種申請代行など国際業務(申請取次行政書士)も取り扱っております。
想い

一度結婚したら生涯添い遂げる、女性は結婚(妊娠)したら家のことに専念する、という生き方が主流だった昔と違い、今は再婚も子連れ再婚も珍しくないし、お子さんを持たないと決めているご夫婦もいらっしゃいます。
誰もが自由に生きる権利を持っています。
ひとりひとりが「家族だから・女だから」と【○○だから】という枠組みに縛られず、自由に生き方を選択できる世の中です。
しかし、多様な生き方ができるようになった一方で、人が亡くなったときに発生する「相続」という問題は複雑化しています。
大切な人が亡くなり哀しみにくれる中で、相続手続きを進めなくてはならない期限や事情に迫られ、起きなくてもいいもめ事やわだかまりが生まれてしまうことも少なくありません。
私は22才で両親を亡くし、色々なことを知らなかったが故に、しなくていい苦労をたくさん経験しました。
「知っていたらこんなことにならなかったのに」
「わかっていたらなんとかできたのに」
そんな想いをする方を一人でも減らし、タラレバのない相続を実現させたいと思っております。
行政書士は「予防」が得意!

「ユキマサくん」
行政書士は「予防」が得意です。
もともとは行政への許認可申請を代行する仕事から始まりましたが、今では相続・遺言、外国人の在留資格手続きなど、幅広い分野を扱っています。
その中でも強みは「予防法務」。争いごとが起きる前に、書面で合意内容を残したり、遺言書を準備しておいたりすることで、安心を先回りして整える役割です。
「弁護士に相談するほどじゃないけれど、ちょっと聞いてみたい」――そんな時に頼れる、あなたの“かかりつけ法務パートナー”でありたいと考えています。
ロゴマークについて

当事務所のロゴには、ペン先の中に小さなハートが描かれています。
それは、書類を作ることが目的ではなく、その一枚一枚に込められた「想い」や「願い」に寄り添いたい、という気持ちを表しています。
相続や遺言、在留資格の申請など――書類を作ろうと決める背景には、必ず誰かの未来を大切にしたいという“心”があります。
私はその心に向き合い、丁寧にかたちにしていく行政書士であり続けたい。
この想いを、ロゴマークとともに大切にしています。